156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南九州市議会 2019-11-20 11月20日-01号

なお,九玉小学校では,手蓑小学校,いちき串木野市市来小学校,三島村の竹島小学校ウエブ会議システムを活用した交流も始めているとのことでありました。 次に,小中一貫教育については,各中学校が核となり,小中連携に取り組んでおり,年間計画を立てて,小中学校教員が一堂に会して研修会なども実施しているとのことでありました。 

姶良市議会 2018-11-30 11月30日-04号

この市道永山線というのは、県道栗野加治木線小山田地域にありまして、その山を越えると小山田竜門小学校のずっと奥のほうにあります川内市来地域、そこに出ていく林道のような、しかし市道でございます。 実は、この溝辺町と小山田地域というのは隣接している関係もありまして、お嫁さんに行ったり、お嫁さんが来たりということで、そういったすごく関係性が深い地域なんだそうです。

姶良市議会 2017-11-28 11月28日-03号

場所で言いますと下新道の交差点のところが高校交差点、それから新町天天有の裏の空き家、それから宮田ケ平あるいは市来原、この辺はもういっぱいございます。町なかにもう一回戻りますと、垂之口の役場の近く、それから山田口交差点あと迫とか里ノ下、もういっぱいございます。東塩入にもあります。 そこで、新町のケースで、天天有の裏の家なんですが、もう屋根に穴がもちろん開いているわけです。

姶良市議会 2017-06-19 06月19日-02号

川内原子力発電所周辺には、甑断層帯市来断層帯がありますが、九州電力では、ボーリング調査及び海上音波探査を行い、国による活断層調査・評価で、川内原子力発電所は、かたい岩盤の上に設置されており、審査結果は妥当との判断を受けております。熊本地震の発生時も、川内原子力発電所地震計が観測した揺れは、原子炉自動停止設定値を大きく下回っております。 

姶良市議会 2016-11-30 11月30日-04号

通報から現場到着までの所要時間が長い地域、これを5つ地区を挙げるとすれば、一番長いところにつきましては北山地区北山木場地区ですね、そして次が西別府西別府上嶽地区、次が漆の上地区、続きまして日木山の中野地区、そして5つ目小山田地区市来地区になるんではないかというふうに考えております。 以上でございます。

伊佐市議会 2016-09-01 平成28年第3回定例会(第1日目) 本文 2016年09月01日開催

1番 森山 良和議員、2番 今村 謙作議員、4番 森田 幸一議員、5番 緒方 重則議員、6番 久保 教仁議員、7番 前田 和文議員、8番 諏訪 信一議員、9番 畑中 香子議員、10番 沖田 義一議員、11番 鶴田 公紀議員、12番 左近充 諭議員、13番 柿木原 榮一議員、14番 福本 千枝子議員、15番 市来 弘行議員、16番 中村 周二議員、17番 岩元 克頼議員、18番 丸田 和時議員。  

鹿屋市議会 2016-06-20 06月20日-02号

市来洋志議員登壇] ◆議員市來洋志議員) 先日、発生しました熊本地震において、被災された方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。まだまだ時間がかかることと思いますが、一日も早い復旧を御祈念申し上げますとともに、できる限りの支援及び協力をさせていただきます。 それでは、通告に従いまして、順次質問させていただきます。 

伊佐市議会 2016-06-01 平成28年第2回定例会 目次 2016年06月01日開催

(7) 15番 市来 弘行 議員  ……………………………………………………………82      ア 本市課題解決に向けた取組と具体的政策について     (8) 14番 福本 千枝子 議員  …………………………………………………………93      ア 震度7を想定する本市危機管理体制について      イ 「地域おこし協力隊」の活用で若者を呼び込め     (9) 9番 畑中 香子 議員 

伊佐市議会 2015-12-03 平成27年第4回定例会(第2日目) 本文 2015年12月03日開催

1番 森山 良和議員、2番 今村 謙作議員、3番 山下 和義議員、4番 森田 幸一議員、5番 緒方 重則議員、6番 久保 教仁議員、7番 前田 和文議員、8番 諏訪 信一議員、9番 畑中 香子議員、10番 沖田 義一議員、11番 鶴田 公紀議員、12番 左近充 諭議員、13番 柿木原 榮一議員、14番 福本 千枝子議員、15番 市来 弘行議員、16番 中村 周二議員、17番 岩元 克頼議員。  

伊佐市議会 2015-11-26 平成27年第4回定例会 目次 2015年11月26日開催

総務産業委員長報告久保 教仁 委員長) ……………………………………………12     ○質疑 ・ ○討論 ・ ○採決 …………………………………………………………13   1.文教厚生委員長報告山下 和義 委員長) ……………………………………………14     ○質疑 ・ ○討論 ・ ○採決 …………………………………………………………18   1.平成26年度一般会計決算審査特別委員長報告市来

伊佐市議会 2015-09-15 平成27年第3回定例会(第3日目) 本文 2015年09月15日開催

各世帯の簡易無線装置防災情報を聞くことができるようになるということなんですが、これは市来議員が以前、何度も取り上げておられるんですが、大がかりなものになると思うんですが、家庭簡易無線装置家庭にあるスピーカーで災害時の防災情報を流すというような、こういう検討はされたことがないでしょうか。